2012年以前のテレビなどでYouTubeアプリ対応が4月20日終了。ソニーのPSVITAやウォークマンも


1: 夜更かしフクロウ ★ 2015/01/25(日) 21:02:47.81 ID:???.net

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150123_685153.html

 Googleは、'12年以前に製造されたテレビなどの一部端末におけるYouTubeアプリのサポートを、
4月20日をもって終了することを決定。
これを受けて、ソニーは23日にBRAVIAやウォークマンなど
ビデオ/オーディオ機器の一部機種でのYouTube動画対応を終了すると発表した。
米国時間の4月21日以降は、対象機種でYouTubeコンテンツが視聴できなくなるという。

 ソニー製品の対象機種は下記の通り。
なお、一部の機種では、「New YouTube for TV」アプリを使用することで引き続きYouTubeを視聴できる。
また、Googleでは「スマートテレビにウェブブラウザが搭載されている場合は、
ブラウザでyoutube.comにアクセスすることにより引き続きYouTubeを利用できる」としているが、
BRAVIAでは利用できない。


以下、【対象シリーズ/機種】につきましては、ソース記事をご参照ください




skitched-20130822-164040.png

3: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:05:21.47 ID:OyHxeKcm.net

こうやって一方的にサクサク切りやがるけど、
ネットも見れます、つべも見れますって売ってたテレビ買った方の身にもなりやがれ。


4: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:05:44.35 ID:hiPWDJcr.net

サービスを途中で止めるのが当たり前になってきたな。


7: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:13:33.59 ID:JPSfto+p.net

契約上の問題?
youtubeの仕様変更?


8: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:14:25.98 ID:+5L3iQVi.net

たった3年弱まえやん。
ブラウザで見せてる訳ではないって事かな?
著作権云々でややこしいソフトの使い方して対応出来なくなったんじゃねーの?


14: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:23:06.35 ID:/Nhq0JeL.net

サポート終了早すぎわろたw


16: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:24:30.91 ID:PzIhimfb.net

テレビ買った情弱の自己責任だろ

最初からタブレット買えよ


17: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:25:43.20 ID:Hw9S57oz.net

Googleに買収されてからのYoutubeはクソになる一方


18: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:26:47.29 ID:8pqp8ehP.net

TVって基本10年使うのに早過ぎだろ


22: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 21:38:58.45 ID:ydPnAsRW.net

だから無料のサービスは怖いw
Android TVの将来が見えたな
短期でサポート打ち切りとか普通にある


39: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 22:28:42.57 ID:CrARaNa3.net

ヨウツベ見れるからブラビアにしたのに、、、糞糞糞


58: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 23:21:36.20 ID:tKlmqcEh.net

DIGAのyoutube再生は大丈夫なのか


60: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 23:29:01.58 ID:/ZovIJCo.net

>>58
DIGAもほぼアウト
日本製でかつハードウェアデコーダーでYouTubeアプリを動かしてる機種は終了


63: 名刺は切らしておりまして 2015/01/25(日) 23:34:23.59 ID:UfXggifc.net

●死亡
・ソニーBRAVIA
一部機種におけるYouTube動画配信終了のお知らせ
http://www.sony.jp/info/20150123/index.html
・シャープAQUOS
動画配信サービス 「YouTube XL」 終了について 対象製品をご使用の皆さまへお知らせ
http://www.sharp.co.jp/support/info/info_youtube_xl.html
・東芝REGZA
「レグザ」、「レグザブルーレイ」ご愛用のお客様へGoogle社のYouTube XLサービス終了のお知らせ
http://www.toshiba.co.jp/regza/newsreport/20130524.htm
・パイオニア BDプレーヤー
BDP-330/BDP-LX53をご愛用のお客様へ ~動画配信サービス「YouTube XL」サービス終了のお知らせ~
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/youtubexl/
●元から非対応
日立、三菱、ビクター、三洋、パイオニア(KURO)


●生存(非YouTubeXLのため)
パナソニック VIERA DIGA


71: 名刺は切らしておりまして 2015/01/26(月) 00:28:28.58 ID:Vl1Rz5PC.net

最近のGoogleにはがっかりしか無い。


73: 名刺は切らしておりまして 2015/01/26(月) 00:35:20.34 ID:f507xiht.net

グーグル側の問題なんだろうけど、こんな事ばかりやってるとテレビとかみんな買わなくなるぞ


86: 名刺は切らしておりまして 2015/01/26(月) 01:52:00.53 ID:JMdRxrFi.net

最近のGoogleは謀略的だな…


193: 名刺は切らしておりまして 2015/01/26(月) 22:32:41.62 ID:qn5JOyYk.net

YouTubeが観れる機器、我が家の場合で数えてみた。

XBOX、Wii、CATVのSTB、iPad、iPhone×2台、Apple TV、
パソコン×3台

計10台

テレビで観れなくてもいいや。


216: 名刺は切らしておりまして 2015/01/28(水) 17:59:14.55 ID:o5i0Mlg5.net

Vitaのアプリも同様にサポート終了みたい(VitaTVは初めから非対応)
ブラウザ視聴は引き続き出来る模様
http://www.jp.playstation.com/info/support/sp_20150128_psvita_youtube.html


232: 名刺は切らしておりまして 2015/01/29(木) 13:42:55.98 ID:Jh4U40uu.net

速報:Google、Nexus Playerを2月に国内発売。1万2800円の外付けAndroid TV端末

http://japanese.engadget.com/2015/01/28/google-nexus-player-2-1-2800-android-tv/

これ買えってことだろ?


引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1422187367/



PSVITAのYOUTUBEアプリ、動作が軽いから愛用してたのに。。。

今更あの糞みたいなブラウザ使ってわざわざYOUTUBE見たくないなー


まあ正直家ではPC、外ではスマホがあるから何の問題もないんですけどね


関連記事



1323
PSVITAのはHDちっくな画質ってのが売りだったのにね。
XLは使い勝手が悪すぎて嫌いだった、目的の動画探しがかなり面倒で。
ニコ動にもプレイ動画って名の肩透かし食らわせられたっけ。w
そんなニコ動も以前刃が生放送するってんで一度だけ使ったけど、それっきりだ。
[ 02/02 13:50 ] [ 編集 ]
1326
>>1323

PSVITAのニコニコアプリは操作性が良い様に見えて
実際使ってみると使いにくいんで使ってません笑

最初にVITAが出たときは
なんでも出来るスマホのようなゲーム機って印象だったのに
最近はもっぱらゲームにしか使ってません

sony自体がもっと便利な自社製アプリを
VITAにどんどん提供すればもっと売れるようになるのになと思います
[ 02/04 12:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿










管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

メニュー


おすすめゲームサイト

カスタムテーマ
プロフィール

境界p (セクマ)

Author:境界p (セクマ)


境界p(セクマ)です。
久しぶりに復活しました。

超不定期更新ですが、今年でブログ開設から7年です!
開設当初は学生だった管理人もすっかり今ではおっさんにw

初めての人も昔からの人も
また宜しくお願いします!

実況初めました。黒歴史不可避です( ^ω^)・・・

ブログのオリキャラ


もなか

Follow me!


Twitterボタン

記事
カテゴリー
 
他サイトお勧め記事


TOPへ移動

ページ最上部へ移動

コメントする